英語を楽しもう!六単塾です。今日も英語表現をご紹介します。
海外旅行や出張先で手紙を早く届けたい場合はホテルではなく郵便局を利用しましょう。断然早く着きます。(この辺りに郵便局はありますか?)英語ではThere a post office near here.と表現できます。
海外のホテルのフロントのポストへ投函すると投函から2週間?3週間もかかることがあります。海外では観光することもありますね。例えば博物館などへ行きたい場合近くきていても実際の場所がはっきりと解らないということもあるでしょう。
英語でIs there a museum near here?(博物館はこの近くにありますか?)と聞いてみましょう。 Museumを他の英単語に変えれば応用できますね。
国によっては現地語で話す人の割合が多く英語があまり通じないこともあります。しかし英語は世界共通語。話せる人に出会うまで何人にも聞いてみると英語がわかる人と出会えます。比較的若い人の方が英語が話せたりします。
英語が通じる人を見つけて目的地に辿りついた時やはり英語は世界共通語なのだと改めて実感できる瞬間です。あたが地図を片手に目的地を目指していてもヒヤリングが苦手バスの放送が解りずらい時には乗り越すことも考えらえます。
例えばバスの隣の席の人に目的地を伝えて近くに来たら教えてくださいと英語でお願いして置いても良いですね。私は実際この方法で目的地でバスで降りることができました。
近くに?はありますか?)の英語表現をおぼえておいて助かった。と思えた瞬間でした。この英文をおぼえておくとツアー以外の観光も楽します。自分の足で歩いて回る観光は英会話がやはり必要です。
それには実際使える英文例を沢山教えましょう。海外では覚えた英例文を使う機会が沢山あります。
【例文を読む】
Is there a theater nearby?
この近くに劇場はありますか?
Where ‘s the bus stop?
バス停はどこですか?
なお英語表現をたくさんおぼえるコツは下記ページで解説しています。やってみると英語が口から飛び出す方法を理解できると思います。こちらの記事を読んでみてください。
こちらもどうぞ⇒特別レポート「英会話は6単語でできるんです」無料プレゼント