英語表現で謝る時の表現について紹介します。謝るときの代表的英語表現として、excuse me と sorryの2つがあります。違いについて書いていきます。
例えば、道を歩いていて人にぶつかった場合、”Excuse me”を使います。海外で地図をみながら歩いていて、道を尋ねたい時にも“Excuse me”と声をかけて聞きます。excuse me は日本語でいう「すみません」なのですが、自分が悪いとは思っていないところがポイントです。相手に対する断りというニュアンスになります。
次に”I'm sorry”についてですが、外国では自分に非があることを認めて使う謝罪として使う表現なので日本人のようにすぐには使いません。ですから道で人にぶつかった時は”Excuse me”で済ませることが多いのです。
深く謝る時は日本語では、(申し訳ありません。)これを英語でいうと、“I'm very sorry”や “ I really sorry”になります。
ビジネスシーンで、アポイントの時間に遅れることはあってはならない事ですが、もし遅れてしまったら(遅れてすいません。)I ‘m sorry, I'm late.や“I'm sorry to be late”と伝えましょう。 遅れたことに対して謝罪した後理由を伝えます。
交通渋滞traffic congestionなどで、アポイントに遅れる場合は、携帯電話などから事前に連絡することをおすすめします。 謝罪の言葉に対する英語表現は、(いいですよ。)“It's all right”や That's ok.”です。
気にしないでください。)と伝える時は“Never mind,don't worry.””No problem”を使います。
相手が謝罪してきた時“No problem”と伝えたいところですが、ビジネスシーンでは謝罪するような事態を極力さけるように日頃から注意が必要ですね。
【例文を復習する】
“I'm very sorry”
申し訳ありません。
I ‘m sorry, I'm late.
遅れてすみません。
なお、英語表現をたくさんおぼえるコツは下記ページで解説しています。やってみることで、効率よく英会話を覚え、口から飛び出す方法を理解できます。以下の記事を読んでみてください。