日本語のどうも。の英語表現は、いろいろあります。例えば、(どうも。)とシンプルに英語で言いたい場合は、Sureと表現できます。
どうもご丁寧に。)の場合は、英語でHow polite of you.と表現できます。例えば、質問された内容良く解らないことがあったとします。(どうもわからないね。)は英語で、I am sure I don't know.です。
少し別の表現になりますが、雨ばかり降るという場合、How it rains!(どうも良く降るね!)と表現できます。
次に、おぼえておくと役立つ英文をご紹介します。(考えたけど、どうもお受けしかねます。)英語でI decline to accept. あなたが、出来ないことを安易にOKと伝えることは注意しましょう。後で悩むことになってしまいます。
あれっ?どうもいつもと何かが違うな。と感じた場合の英語表現は、(どうもいつもと様子が違う。)は、It somehow looks different from usual.表現できます。
日本語の(どうも。)は、いろいろな英語表現がありますね。ぜひ、おぼえて英会話の幅を広げてくださいね。使える英短文を沢山おぼえることが英会話上達への道です。
【例文を読む】
She's been acting kind of strange
どうも彼女の様子がおかしい。
It would seem that something is wrong with the radio
どうもラジオの調子がおかしいようだ。
なお、英語表現をたくさんおぼえるコツは下記ページで解説しています。やってみることで、効率よく英会話を覚え、口から飛び出す方法を理解できます。以下の記事を読んでみてください。